AIが撃退、特殊詐欺 通話解析/声認証/画像検知

ニュース内容

人工知能(AI)が電話の音声やATM(現金自動預払機)で入金する際の様子を解析し、振り込め詐欺かどうかを判定してくれる-。そんな新技術がまもなく実用化される。だましの手口が巧妙化する中で心強い防犯ツールとなりそうだが、どのような技術なのだろうか。(玉崎栄次)

◆すぐに警告!

「俺だよ、俺」
「一郎かい?」
「そうだよ。事故を起こしちゃって、500万円必要なんだ。銀行口座に振り込んでもらえないかな」
「えー、大丈夫なの!?」
息子を名乗る男から電話を受けた高齢の女性はパニックに陥った。通話開始から約2分後、女性の家族の携帯電話が鳴った。
「犯罪の疑いがあります。ご家族に連絡を取るなど、ご確認ください」
自動音声に促され、家族は女性に振り込まないよう連絡した-。

これは、NTTが開発を進めるAIを活用した防犯技術のデモンストレーションの様子だ。
使い方は簡単で、利用者は固定電話に専用の機器を接続しておくだけ。着信と同時に自動的に通話内容が外部サーバーへと送信される。そこで文字に変換された通話内容をAIがリアルタイムで解析し、詐欺と判定すれば、利用者の家族に電話とメールで警告する。

NTTは警察と連携し、犯行に使われる頻度の高い「銀行口座」「振り込み」など数百のキーワードをAIに登録。会話の中でどのように使われているかなどを総合的に分析する。「時間とともに蓄積が増え、さまざまな手口に対応できるようになる」とNTT東日本ビジネス開発本部の丸山智宏課長は説明する。8月から東京都内の5自治体の計120世帯で実証実験を始めており、来秋の実用化を目指す。

◆そっくりでも

平成30年の特殊詐欺被害額は363億円で、1日に1億円が奪われていることになる。警視庁幹部は「防犯対策を多重化することで被害に遭うリスクを下げられる。新たなツールとして期待している」と話す。

警察庁の調査(平成30年)では、詐欺の電話を信じた理由について、被害者の6割以上が「息子や親族の声にそっくりだったから」と回答している。NECが来年にも実用化するとしている「声認証技術」を応用すれば、そうした誤認を減らせるかもしれない。

口やのど、鼻など発声器官の形状には個人差があるため、声は一人一人に異なった特徴が出る。声認証はその特徴をAIが解析し、2つの声が同一かどうかを識別する技術で、電話をかけてきた相手が本当の家族かどうかの判別に役立つ。判定にかかるのはわずか5秒。雑音が混じっていたり、複数の話者が混在していたりしても95%の精度で識別でき、防犯への活用が期待される。

◆強制的に終了

嘘の電話にだまされた被害者は金融機関を訪れ、携帯電話で犯人側から指示を受けながらATMで入金させられる例も目立つ。

国内で稼働するATMの4割を製造する日立オムロンターミナルソリューションズ(愛知)が今年度中に複数の金融機関で実証実験を行うという新型機はAIとカメラを搭載。AIが、携帯で通話しながら取引をしている利用者を検知すると、操作画面に「携帯電話を外してください」と警告が出る。そのまま操作を続けると、取引が強制的に終了する仕組みだ。

こうしたAIによる詐欺対策について、立正大の小宮信夫教授(犯罪学)は「犯罪組織にとっては脅威で防犯効果を期待できるが、どれほど普及するかが鍵となる。プライバシーへの配慮や、サービス利用にかかる出費など利用者側の負担解消が今後の課題となるだろう」と話している。

2019.11.22 09:14 産経ニュース

弁護士からのコメント

「振り込め詐欺」に代表される特殊詐欺は、年々、手口が巧妙化しています。

一方、今回のニュース記事のように、AIなどの最新技術を用いた「特殊詐欺」を撃退する様々な対策が開発・運用されていっている段階にあります。
取り上げられている通話解析・声認証・画像検知のいずれについても、普及すれば「特殊詐欺」被害の減少につながるものと思われます。

ただ、これらの対策が普及されたからといって、もう「特殊詐欺」に遭わないと考えるのは禁物です。

「特殊詐欺」に限らず詐欺全般についていえることですが、何か被害対策が生まれれば、それを超える手口や別の手口の詐欺が行われます。
残念ながら、言わばいたちごっこの状態になることを、今までの歴史が証明しています。

今回の対策についても、通話解析では固定電話には発信しない、声認証では風邪などを言い訳に、画像検知では金融機関に訪れさせるまでに指示を終えるなど、対策を逃れる手口を詐欺を行う者は考えることでしょう。

ですので、どんな状態にあっても、どこかで詐欺に遭うかもしれないとの意識を頭の片隅に置きながら、日々生活を過ごすべきといえます。

最後に特殊詐欺に遭ったかもと思った際には、遠慮なく当事務所にご相談ください。

Bio

弁護士 刈谷龍太

グラディアトル法律事務所代表弁護士。
中央大学法科大学院修了。2012年弁護士登録。
離婚・労働・ネット・消費者被害など一般向けのトラブルから、企業法務や経営サポートなど幅広く担当。