よくある質問
FAQ
-
Q
遠方に住んでいますが対応可能ですか。
全国各地からご依頼をいただいております。現在では、交渉はもちろん、裁判期日もWEBや電話で対応できることも多く、地域に限定はありません。
-
Q
相談にあたって、準備するものはありますか。
賃貸借契約書などの書面、相手方である貸主との書面やメール等でのやり取りなど、関連する資料や証拠をご準備いただくと弁護士との相談がスムーズになります。
-
Q
土日祝日でも相談可能ですか。
土日祝日も営業しておりますので、ご相談可能です。
-
Q
家族が本人に代わって相談することはできますか。
可能ではございますが、できる限りご本人様に同席していただきたいです。ご契約の際には必ずご本人様の意思確認が必要になります。
-
Q
どのように費用が発生しますか?お金を用意できるか心配です。
弁護士費用は、ご依頼いただくとなってはじめて発生します。そして具体的な費用につきましては、案件それぞれで異なってきますので、面談時に弁護士から説明させていただきます(なお、案件によっては着手金無料や分割払いの対応が可能なものもございます。)。
-
Q
地方に住んでいて伺うのが難しいです。出張制度等はありますか?
出張も対応可能ではありますが、その分の日当・交通費をご負担いただくことになります。費用のかからない電話やオンラインによる面談も受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
-
Q
土日や夜間の対応はしていますか?
土日祝も営業しておりますので、対応可能です。また夜間につきましても、事前予約が必要ではありますが、できるかぎり受け付けております。
-
Q
弁護士に相談すべきかわからない場合も相談できますか?
もちろんです。トラブルに発展してしまうのを予防するお力添えもできるかもしれないので、まずはお問い合わせください。
-
Q
家族が本人に代わって相談することは可能ですか?
基本的にはご本人様からのご相談に対応させていただいておりますが、さまざまな事情もあると思いますので、まずはお問い合わせいただければ幸いです。
-
Q
当日の相談は可能ですか?
弁護士の面談枠が空いている場合は、当日のご相談も受け付けております。
-
Q
弁護士を指名することはできますか?
はい、可能です。ただし、当該弁護士のスケジュール調整が必要になるため、通常より日時を限定したご案内になるかと思います。
-
Q
一度相談してから依頼するかどうか決めてもいいですか?
もちろんです。じっくりご検討ください。