「ご相談内容: 前科をつけたくない」について
起訴された場合の日本の有罪率は非常に高い(99.9%)といわれており、前科をつけないためには、いかにして不起訴処分を勝ち取ることができるかが重要です。そして、不起訴処分となるためには、捜査の初期の段階からご依頼者様のための弁護活動を行うことが重要といえます。
前科がついた場合のデメリット
会社を解雇されてしまう
会社によっては、就業規則などに、罪を犯した場合を懲戒事由として規定している場合があります。そのため、前科がついてしまうと、懲戒処分を受け、最悪の場合には解雇されてしまうことがあります。
また、新たに就職をする場合においても、前科があることが判明すれば、採用されにくくなってしまいます。また、前科なしと履歴書に記載することは、虚偽の記載であり、仮に就職をすることができたとしても、その後懲戒処分を受けるおそれがあります。
資格をはく奪されてしまうおそれがある
裁判の結果、禁固刑以上の刑罰を科せられた場合には、国家公務員や地方公務員、公認会計士、弁護士など、様々な資格を取得することを制限されてしまいます。
「ご相談内容: 前科をつけたくない」に関連する記事一覧
弁護士 若林翔 2025年03月31日更新
●事件の概要 仕事関係の女性にキスをして逮捕 Aさんは、都内に住む30代の会社員男性です。 仕事では出世街道...弁護士 若林翔 2025年03月29日更新
「つい痴漢してしまったけど、現行犯で逮捕されていないから大丈夫」 「痴漢がバレて逃走した。1週間くらい経ったけど、後日逮捕...弁護士 若林翔 2025年03月28日更新
「痴漢をすると何罪に問われるのだろうか?」 「痴漢態様ごとに成立する可能性のある犯罪を知りたい」 「痴漢の刑...弁護士 若林翔 2025年03月27日更新
「痴漢事件は親告罪なの?」 「被害者の告訴が取り下げられれば痴漢で処罰されることはない?」 「痴漢事件で被害...